各種データ
新型コロナウイルス感染症
感染動向などについて
国内の発生状況
新型コロナウイルス感染症定点当たり報告数推移

- ※厚労省作成資料
- ※令和4年10月3日~の週(疫学週)ごとの全国データの推移
- ※令和5年5月7日以前は、HER-SYSデータに基づく定点医療機関からの患者数

- ※厚労省作成資料
- ※令和4年10月3日~の週(疫学週)ごとの全国データの推移
- ※令和5年5月7日以前は、HER-SYSデータに基づく定点医療機関からの患者数
- ※年代別の定点当たり報告数は小数点以下第3位を四捨五入しているため、合計しても、必ずしも総数とは一致しない。
新型コロナウイルス感染症定点当たり報告推移(都道府県別)

- ※厚労省作成資料
- ※直近5週分のデータ(※令和5年5月7日以前は、HER-SYSデータに基づく定点医療機関からの患者数)
(参考)変異株に関する参考資料(国立感染症研究所)
新規入院患者数等

- ※厚労省作成資料
- ※9月24日以前の数値は、G-MISデータに基づく定点医療機関における新規入院患者数(参考値)である。
- ※G-MISに入力されたデータのうち、令和5年9月25日時点で各自治体が指定した基幹定点のリストに基づき抽出したデータを集計したものであるが、定点は、地域の実情に応じて、変更される可能性がある。
新規入院患者数
期間 | 10月23日~10月29日 |
10月30日~11月5日 |
11月6日~11月12日 |
11月13日~11月19日 |
11月20日~11月26日 |
---|---|---|---|---|---|
入院患者数※1 | 1,081 |
1,074 |
818 |
784 |
938 |
重症者数
期間 | 10月23日~10月29日 |
10月30日~11月5日 |
11月6日~11月12日 |
11月13日~11月19日 |
11月20日~11月26日 |
---|---|---|---|---|---|
ICU入室 | 40 |
43 |
45 |
34 |
34 |
人口呼吸器の利用 | 15 |
17 |
20 |
16 |
12 |
- ※厚労省作成資料
- ※1 基幹定点医療機関(全国約500カ所)からの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による入院患者の届出数
(参考)新型コロナウイルス感染症に関する住民への注意喚起等の目安について
(参考)都道府県の医療提供体制等の状況(医療提供体制等の負荷・感染の状況)について
(参考)救急搬送困難事案の件数(消防庁)

人流
※本ページに掲載していた(株)Agoop、KDDI(株)、LocationMind(株)の人流データにつきましては、2022年3月31日をもって掲載を終了いたしました。
人流データにつきましては、以下「各都道府県の主要地点・歓楽街の人出」に掲載しているグラフをご覧ください。
各都道府県の主要地点・歓楽街の人出
※ 2019年1月以降における人出の増減を、2019年一年間におけるピーク値を基準(1.0)とした場合の比率で表示しています。
なお、時間帯(8時、15時及び21時と28時の差)や都道府県によって、基準となる日付は異なります。
※ 人出のデータには、NTTドコモ及びドコモ・インサイトマーケティングが提供する「モバイル空間統計」を使用しています。
※ 「モバイル空間統計」は、NTTドコモの各基地局のエリアに所在する携帯電話の台数を集計し、地域ごとにNTTドコモの普及率を加味することで、各メッシュにおける人口を推計したものです。
※ グラフ右上のプルダウンメニューより、グラフを表示する都道府県を変更することが可能です。
※ 2022年4月4日 6時から同年4月5日 23時30分において、4月4日以降のデータに誤りが発生しておりました。現在は正しい数値に修正しておりますので、当該期間においてデータを取得された方はお手数ですが再取得してください。
※2022年4月19日AM8:00 青森県の主要地点に「本八戸駅周辺/弘前駅周辺」、歓楽街に「八戸横丁/弘前鍛冶町」を追加いたしました。過去データ含め当該地点の数値を更新しておりますので、お手数ですが、必要に応じデータを再ダウンロードください。
※全国の人出(ピーク値比)を一括でダウンロードできるようになりました。グラフ下部の【CSV(BOMあり)】【CSV(BOMなし)】【JSON】より選択しご利用ください。